世紀末コーダーを目指して日夜砂袋に抜き手をして指を鍛えている漢ムラタです。
DWのテンプレート機能を使う場合に気をつけよう
webサイトをコーディングする際に多くの人がDreamweabe(以下DW)を使用すると思いますが、html5のサイトをテンプレート機能を使って構築する際、文字コードの指定をそのまま書くだけでは一括更新かける際に文字化けを起こしてしまいます。
通常html5で文字コードを指定する場合、
「meta charset=”UTF-8″」
とするだけですが、この記述ではDWが理解できないようで「shift_jis」として処理されてしまい、結果文字化けを引き起こすようです。
対策方法
この文字化け対策として、文字コード指定部分をDWのテンプレートタグのif文を以下のような記述にすることで回避することが可能です。
1 2 3 4 |
<!--TemplateBeginIf cond="0" --> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8" /> <!--TemplateEndIf --> <meta charset="UTF-8" /> |
ちなみに最新のverではこのバグは修正されているので気にしないでも大丈夫そうです。