こんにちは
10月9日に吉塚のお寺 西林寺さんで開催されたCandle Night Live2016にスタッフとして参加し、今週は心地よい疲労感と充実感の中、仕事をしているワイです
Candle Night Liveは今年9年目を迎えるチャリティーイベントで「無理をしない程度に、自分たちができる範囲で、継続して行える活動を」「楽しむ事を前提に、それをいいことにつなげる」を掲げています
2014年からマグネッツとしても私個人としても関わらせて頂いています
とりあえずはまだ集計や打ち上げなどのイベントは残っているものの、キャンドルナイトライブを終えた今、今年キャンドルナイトライブの一員として行なった活動をまとめてみたいと思います
5月1日 熊本復興支援活動
例年キャンドルナイトライブの活動は7月の上旬にキックオフパーティーからはじまるのですが、今年は4月に起こった熊本地震の復興ボランティア活動からスタートしました
私は仕事や家庭の用事で5月1日の一度しか参加出来ていませんが、キャンドルナイトライブチームは数回復興のお手伝いに伺いました
<詳しくは以下をご覧下さい>
7月30日こどもキャンドルナイト
毎年子ども達の夏休みにあわせて開催されているこどもキャンドルナイトを今年もスタッフとしてお手伝いしました
こどもキャンドルナイトは子ども達が様々なワークショップを通して、カンボジアやその他の発展途上の国々に目を向けるきっかけ、仏縁を育むきっかけを作るイベントです
毎回、写真を中心に撮影しているのですが、デジタルネイティブな世代の子ども達が、このときの楽しかった模様を動画で見れるように今回は動画を中心に撮影を行いました
<詳しくは以下をご覧下さい>
9月11日、22日 竹キャンドル作り
キャンドルナイトライブを開催するにあたって最も重要な作業の一つが竹キャンドル作りです
竹キャンドルにするための竹をメンバーのご実家がお持ちの竹林から伐採させて頂きます
竹はただ伐採するだけでなく、集中して生えている部分から間伐し、竹や竹の周りの植物が成長しやすい環境を作る事を心がけています
今年は間伐をするだけでなく割れて倒れてしまった竹やこれまでに捨てていたキャンドルにするには難しい竹の先っぽや葉っぱの部分を山から下ろし、竹林の中の広範囲の地表に日光があたるように作業をしました
山から刈ってきた竹は西林寺さんへ持ち帰り丸鋸&手作業でキャンドルの形に成形します
今年は残暑が厳しく、竹キャンドル作りの日は30度を超えていたのでかなりの疲労度でした
竹キャンドル作りはキャンドルナイトライブの準備で最も過酷な作業である事は間違いないですが、これが無いとキャンドルナイトライブの幻想的な空間を作り出す事は出来ません
<詳しくは以下をご覧下さい>
10月9日 キャンドルナイトライブ本番
アン・サリーさん、baobabさんをお迎えして開催した2016年のキャンドルナイトライブは立ち見をするスペースも探さないといけないくらいの超満員となりました
この日の模様は近日中にCandle Night Liveのサイトで掲載されると思いますので今しばらくお待ち下さい(10月14日現在)
まとめ
と、たまに苦労もありますが、基本的には皆で大人の文化祭みたいな感じで楽しくイベント運営を行なっています
そういえば、去年はマグネッツの会社として、私個人としてキャンドルナイトライブで行なった活動のまとめをしていませんでしたが、一昨年はまとめていました
もし良かったらこちらもご覧下さい
それではまた。合掌