こんにちは、現在株式会社マグネッツでインターン中のフクムラと申します。
1ヶ月のインターンシップで学校では得られない経験や、実際の職場でしか感じられない雰囲気などがとてもいい刺激になりました。
今日は私の出身地でもある沖縄県宮古島のメジャービーチスポットと個人的に好きな場所について紹介したと思います。
自己紹介
その前に軽く自己紹介をしたいと思います。
2年前に、宮古島から福岡に引っ越してきて現在博多にある専門学校でWebについて学んでいる学生です。
ガジェットとギターが好きで、休日はヨドバシカメラに一日中入り浸ったりしています。
福岡に引っ越してきて10kg以上太ったと言うこともあり、最近は近所の公園で小学生達とサッカーをしたりしています。(小学生の体力についていけません)
それでは、本題に入りたいと思います。
宮古島の定番!ビーチスポット
前浜ビーチ
【駐車場】
無料
【交通】
宮古空港から約7キロ、車で約15分
やっぱり宮古島のビーチNo.1と言ったらここではないでしょうか。
日本のベストビーチTOP10で3年連続1位!!
アジアのベストビーチTOP25の中でも15位に選出されています。
ここは私が帰省する際には必ず訪れている場所で、全長は約7キロに及ぶと言われている白い砂浜と青い海がとても綺麗です。
来間大橋/竜宮城展望台
前浜ビーチからも見える位置にある、来間島と宮古島とを結ぶ来間大橋がありここにも帰省した際には毎回訪れています。
夏に車でここを走りながら、YUIのSummer Songを聞くのが夏休みの恒例です(笑)
さらに来間島には無料で登れる竜宮城展望台があり、そこから見る景色は絶景です!
今年は伊良部島と宮古島をつなぐ、伊良部大橋も出来たのでそちらにも遊びに行きたいです。
砂山ビーチ
【駐車場】
無料
【交通】
空港から約9.2km、車で約15分
宮古島の西岸にある海岸で、海が見えるのは砂に覆われた丘(砂山)を超えた先なので砂山を登るのは少ししんどいですが、頂上に登った時に見える景色に圧倒されます!
さらに、砂浜の左手には天然の岩のアーチがあり変わった光景が見られます。
岩陰で休憩もできるのですが、崩壊の恐れもあるらしいのであまりおすすめはしません。
東平安名崎
【駐車場】
無料
【交通】
空港から約21.5km、車で約35分
東平安名崎(ひがしへんなざき)は、宮古島の最東端にある場所で岬の先頭には高さ24mの真っ白な平安名崎灯台がそびえたっています。約100段の階段を登り展望台まで上がると、360度景色が見渡すことが出来ます。
○平安名崎灯台
営業時間:9時~16時半頃
料金:大人150円、小人20円(小学生まで)
ちょっとマイナーなスポット
イムギャーマリンガーデン
【駐車場】
無料
【交通】
空港から約13km、車で約20分
池状になっているのですがちゃんとした海で、台風の後など波が高いときにも泳げるビーチとして有名です。
遊歩道や展望台からは美しい海を見ることができ、散策にも最適で海中にはクマノミなどの熱帯魚もたくさんいるので、子供連れの海水浴や初心者のシュノーケリングにも向いています!
通り池
【駐車場】
無料
【交通】
伊良部大橋から約11.4km、車で約15分
先ほどの話の中でちらっと出て来た伊良部島ですが、宮古列島のひとつで人口が約6000人程の小さな島です。
伊良部島には僕の祖父母の自宅があり、幼い頃には船で遊びに行ったりもしていましたが今年は伊良部大橋が開通して交通の便もよくなりました。
そんな伊良部島には通り池と言う所があり、写真(上の写真は私が2年半前頃に撮った物です)では分からないですが直径60mの円形が2つ並んでおり、実際には2つの池は地下で繋がっていて、さらに海に繋がっているのでダイビングスポットにもなっています。
ユナイタマ伝説や継子伝説、他にも様々な物語があったりとどこか神秘的な雰囲気をもつ場所です。
佐和田の浜
【駐車場】
無料
【交通】
伊良部大橋から約8.2km、車で約12分
そして伊良部島には国内で唯一のパイロットの航空訓練ができる下地島空港があり、
そのすぐ隣には佐和田の浜という海が広がっています。
ここは日本の渚100選にも選ばれていて、大昔に明和の大津波によって運ばれたと言われる数多くの巨岩が転がっていて不思議な光景が広がっています。
波もほどんどなく静かなので時間を忘れてゆっくりと過ごすことができます。
さらに、空港では飛行機が訓練のため離陸と着陸を繰り返していてその様子も見ることができ、飛行機が好きな方にも是非お勧めです!
宮古グルメ紹介
宮古そば
ベースは沖縄そばと同じなのですが、宮古そばの方があっさりした味だったり麺が平麺だったりするのが特徴です。
豚肉やかまぼこが入っていてカツオ豚骨の出汁のスープがとってもおいしいです!
好みで七味唐辛子やコーレーグース(島とうがらしを泡盛に漬け込んだ沖縄の調味料)やカレー粉などを入れて食べる人もいます。
グルクンのから揚げ
グルクンとは主に南の温かい海に生息している魚で和名だと『タカサゴ』で、『グルクン』とは沖縄の方言です。
淡白な白身魚で骨までパリパリに揚がっているので、頭から尻尾まで丸ごと食べられます。レモンやシークワーサーをかけて食べるとおいしいです!
島らっきょうの塩もみ
島らっきょうとは沖縄で作られているらっきょうのことで、一般的ならっきょうよりすこし小振りですが、香りも強く、ピリッとした辛さも持っていて炒め物やチャンプルーなどに使われたりもします。
最後に
宮古島は最近観光客向けにリゾートも増えてきています。
夏休みが始まっている方やこれからな方も是非旅行で来てみてはいかがでしょうか?
おいしい食べ物や綺麗な海とゆったりした空気に癒されること間違いないです!