皆さんこんにちは
今日から新社会人のフクムラです。学割料金が使えなくなって悲しいです…
早速ですが、今回はCDケースを加工してスマホで3Dホログラム映像が見られるらしいので実際に作ってみました!
3Dホログラムとは?
レーザーなどを使い、特殊なフィルムを通すと3Dメガネなどを使わずに立体映像が見られる技術の事です。
ガチの3Dホログラム映像を作り出すのは素人には無理があるので、今回はそれっぽく見えるやつを作ってみました。
準備するもの
- CDケース(自宅になかったので100均で買ってきました)
- カッターナイフ
- 接着剤
- セロハンテープ
- ペン
- 紙
作り方
1.型紙を作る
まず最初に、紙を底辺6cmの上辺1cm、高さ3.5cmの台形型にカットし型紙を用意します。
2.CDケースを切る
型紙ができたらCDケースの透明カバーの方にペンで印をつけ、カッターナイフで型紙と同じ大きさ形に4枚切り出します。
この手順が本当に大変でした…。CDケースが非常に硬いので何回も同じ所をなぞって切り出しました。挑戦する方は指を切らないように気をつけてください!
3.組み合わせる
2の手順で切り出した台形型のCDケースを接着剤やセロテープなどで立体的な台形に組み合わせたら準備は完了です。だいたい30分ぐらいで完成しました。
実際に投影してみました!
それでは先ほど作った装置をスマホの中央に乗せて部屋を暗くすると…
すげえええええええええええええ
本当にそこに存在してるかのようですよね!
ちなみに投影している映像はyoutubeにある動画を使用しています。
最後に
僕は100年後ぐらいに生まれたかったと思うほど未来的なものが好きなので、
SF映画で見たような光景が自宅にいて見れたのでとても楽しめました!
皆さんも是非一度試してみてはいかがでしょうか。